DATT-A9D
[ マニュアル対照表 | 公式ガイドブック対照表 | すももコース ]
[ 攻略 - A列車で行こう9・Exp. > ニューゲームで試す(マップ一覧) > 夕日町計画 ]
小一時間で初心者卒業。6つのシナリオマップを順番に楽しみながら基本をマスター。ファイナルエディションを超えてゆけ。(初版公開:2018年8月1日、最終更新:2023年4月1日)
タ陽M ~駅あつめ詰め合わせ組~

平地は70.8%、水面は13.0%で、水辺のエリアと山がちなエリアに大きく分かれるマップ。山地をどう活かすかがカギでしょう。周囲に十分な平地があり、隣町との接続に困ることはないでしょう。港は西側の水辺を活かして造りましょう。地形は非常に単純で、やや物足りなく感じられるかもしれません。地形による制約がほとんどなく、ゲームに用意されたさまざまな機能や要素を試していけそうです。
「夕日町計画」は「A9V2」(2012年12月7日)で追加された「時間拡張60倍」のシナリオマップです。ここではシナリオ通りにはプレー(攻略)しないので、「タ陽M」という別名(いわばニックネーム)をつけて呼びます。このマップを使い、「路線編(国鉄本社のしごと)」として「列車の種類(最大乗車率)」「駅の種類(高架駅・立体交差駅・ドーム型・始発駅)」から「トンネルをつくる・高速線路・高架をつくる(ハイトバー)」までをマスターします。
目次
チュートリアル
- 列車の種類を使い分けよう
「A列車で行こう9」の運賃収入は、単純な「乗客数×基本運賃」ではない。列車の種類(列車タイプ)と距離(発駅と着駅の直線距離)によって極端に差がつく
タイプごとに最大乗車率が異なる。最大乗車率が大きい通勤型は短い区間で乗り降りさせて、駅の乗降客数の上積みに貢献させよう。乗客が少ない時間帯にも一定の本数を走らせ続けたいから、運行費用が少ない(安い)列車を選ぶとよい
長距離のルートでは特急列車を走らせて稼ごう。定員の少なさは一種のステータス。通勤型より圧倒的に乗客数が少ないにもかかわらず、驚くほど大きな売上を狙える。経営の『屋台骨』になってくれるはずだし、なによりかっこいい
- 駅の種類を使い分けよう
最新のPS4版や「A9V5」では、以前のバージョンより駅の種類が豊富だ。海苔を贈りましょう駅の種類をぜんぶ使ってみるつもりで考えてみよう
特に「転車台」「扇形機関庫」「鉄道道路併用橋」「高速線路」は、「A9V2」にはなかった新機能だ。このマップをプレー済みの人も、ぜひ新機能を使いながら改めてプレーしてみてほしい
遠くへ。
…とにかく遠くへ。
- 路線網を構築しよう
線路の敷設と、駅を設置して進める都市の自動発展とを独立で考えよう
線路は、列車を遠くまで走らせるために、一気に長く敷いてよい(途中に駅をつくらなくてよい)。街づくりのアイデアが浮かばないうちは、とにかく隣町に接続するだけでよいと考えよう
ニューゲームの開始時から人口がじゅうぶんに多いので、隣町(マップ外)からの乗客も期待できる。多くの列車を隣町に直通させよう。直通させる列車の定員は人口÷200が目安だ。当面は途中駅を増やさず、マップ内の大きな駅と隣町を単純に往復させればよい
- 自動発展を使いこなそう
ニューゲームの開始時から発電量がほぼ使い切られている状態。そのままでは2560kWh分の自動発展しかできない。(自社物件の建設はいくらでもできるが、発電量が足りないままでは他社物件の衰退を招く)
いきなり発電所を増設するのはたいへんすぎるから、まずは「タワー」「ネオタワー」「海浜タワー」をどれか1つだけにして1000kWhの電力消費を浮かし、「高炉」2つと「お化け煙突」2つを撤去して1600kWhを浮かそう。これで計5160kWh分の自動発展ができる
開発するエリアは、マップ外からトラックでの資材搬入がしやすい北部と南部がおすすめだ。貨物列車の運行費用は非常に高いがトラックなら大丈夫。資材工場で生産された資材を無理に遠くまで運ばなくてよい。資材は隣町から購入(輸入)しても費用に大きな差はない

タスク
- 広域の接続を考えてみよう
- 運行系統を考えてみよう
- 新幹線のルートを決めよう
前提とする地勢
達成すべき内容
- 計画に柔軟性を持たせ経済情勢の変化に対応できる
- 電化方式を適切に使い分けられる
- 駅構造と配線の機能をよく理解して使い分けられる
発展的な学習内容
- 東名阪と仙台や福岡などの大都市と、その近隣の府県との間を結ぶ「快速列車(新快速、シャトル、ライナー)」「急行列車(B特急料金の列車を含む)」「各駅停車型の新幹線(こだま、なすの)」について調べ、このゲームで可能な範囲で表現する
- 国鉄の地下新線が実現された経緯と技術上の課題について調べ、このゲームで可能な範囲で表現する
- 路面電車の成り立ちについて調べ、路面電車の路線網の形成過程を追体験する
参考にした動画
[ もっと見る ]
マニュアルを読んでマスターしよう
駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)によるランダムな地名リスト
(説明)
ヒント
(説明)

(説明)
注意
さらに詳しく
[ ひしめきM - エアポートM - あかりM - メトロポリタンM - タ陽M - エキスパァM. ]
※ゲーム内の地形データの著作権はゲームソフトのメーカーに帰属すると思われます。
ARXあじさいの鬼瓦と風車(49422)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2023, tht.