DATT-A9DARXくみあいアイ

(初版公開:2018年8月1日、最終更新:2025年4月22日)


[ どんなゲーム? | マニュアル対照表 | 公式ガイドブック対照表 | すももコース ]

A9V1 - A9V2 - A9V3 - A9V4 - A9V5 - A9V6

A列車で行こう9 Version 2.0」のマップから

「A9V2」(2012年12月7日)で追加された「スケール1:1モード」のシナリオマップを満喫しよう。Version 1.0に収録されていた11個のマップはゲーム全体のチュートリアルになっていたが、Version 2.0以降のシナリオマップ(ニューゲーム)は、そのバージョンで追加された新機能や、その年のトレンディな鉄道トピックを織り込んだものとなっている。


Version 2.0の新機能「スケール1:1モード」は、これを体験するともうVersion 1.0のスケール(※このとき「2:1モード」と呼ばれることになった)には戻れないと思わせるほど魅力的なもの。線路が従来の半分の小ささになってマップが4倍も広くなったように感じられる。車両基地などの細かい線路をつくりこんだり、マップ全体を使って凝った路線網に仕上げたり。大きな建物をより大きく感じられる。都市に奥行きが生まれたような気分である。マップコンストラクションモードを使う時も「テンプレート1:1」を選ぼう。

以下の「対照表」では、左側に「公式ガイドブック」の記述に関するディスカッションを載せ、右側には、このサイトで紹介した遊び方(※右側の欄のタイトルをクリック)に関する解説を載せている。このページはスマートフォンでは見づらくなって申し訳ない。ぜひパソコンで開いていただいて、左右を見比べながらハイスコアにチャレンジしてみてほしい。

なお、公式ガイドブック(全4冊)の内容についてはこちらニューゲーム開始時の電力・人口・鉄道施設・列車数(各マップでの上限)についてはこちらダイヤ設定のヒントとテクニックについてはこちらをあらかじめ一読されたい。

夕日町計画

Version 2.0
プロフェッショナル公式ガイドブック(pp.90-91)

タ陽M 駅あつめ詰め合わせ組

水面に揺れる工場の灯

Version 2.0
プロフェッショナル公式ガイドブック(pp.92-93)

あかりM あかり灯台だいすき

プレーヤー待望の「スケール1:1モード」が実装された「A9V2」(2012年12月7日)ですが、新規収録マップの大半は「スケール2:1モード(通常)」「時間拡張450倍」になっています。いまさら「スケール2:1モード(通常)」「時間拡張450倍」でプレーしようという人はいないでしょう。

村の架け橋鉄道

Version 2.0
プロフェッショナル公式ガイドブック(pp.86-87)

かけはM 自動式電気炊飯器

※「シーサイドリゾートの発展」「日の落ちない街ダウンタウン」「世界競技大会開催」「恐竜の眠る山岳地帯」「海の守り神と山の守り神」「星のみえる丘」「湯煙の似合う都市」「ランドマークタワー博覧会」「鉄道博物館」は扱いません。各バージョンから半数を超えるマップの紹介はいたしません。




おことわり


[ 戻る ]


ARXくみあいアイ(82093)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2025, tht.