[ 攻略 - A列車で行こう9・Exp. > ニューゲームで試す(マップ一覧) > 砂浜とウォーターフロント ]
小一時間で初心者卒業。6つのシナリオマップを順番に楽しみながら基本をマスター。ファイナルエディションを超えてゆけ。(初版公開:2018年8月1日、最終更新:2021年1月24日)
[ その他のマップ > マリネ屋M ]
[ マップ×遊び方 > デモンストレーション型:ガイダンス ]
[ マニュアル対照表 > 運転編(信号のおしごと) ]
「砂浜とウォーターフロント」は「A9V4」(2015年6月19日)で追加された「時間拡張30倍」のシナリオマップです。ここではシナリオ通りにはプレーしないので、「マリネ屋M」という別名(いわばニックネーム)をつけて呼びます。このマップを使い、「運転編(信号のおしごと)」として「速度制限機能・ポイントを設置する・機回し・信号機(アイテム)」「ダイヤグラム(Option)・巡航速度・カスタム列車の作り方」から「駅からダイヤを設定する・ポイントからダイヤを設定する・ダイヤウィザードを使う」までをマスターします。
平地は50.7%、水面は41.7%で、水面と山が織りなす風光明媚な地形が楽しめます。水面の多さも特徴です。地形はやや単純ですが、特徴を活かして風景を作りこめるでしょう。この地形ならではのシナリオを楽しむとともに、ゲームに用意されたさまざまな機能や要素を試していけそうです。
マップコンストラクションの「地形の自動生成」を使えば、だいたい同じような地形をつくって自由に遊ぶことができます。
「1:1」の「平地」を開いてから実行しましょう。少しでも気に入った地形が生成されたら「新規保存」しましょう。「Option」で「車両最大数の拡張」「時間の拡張(実時間比)」を選びましょう。
![]() ![]() |
|
Type E | Good |
水辺のエリアと山がちなエリアに大きく分かれるマップ。山はマップの中心から離れている。周囲に十分な平地があり、隣町との接続に困ることはないだろう。南側に広がる水面には港を。地形が適度に複雑で、いろいろな楽しみかたが模索できそうだ。 |
![]() ![]() |
|
Type D | Good |
水辺のエリアと山がちなエリアに大きく分かれるマップ。周囲に十分な平地があり、隣町との接続に困ることはないだろう。東側に広がる水面には港を。地形が適度に複雑で、いろいろな楽しみかたが模索できそうだ。 |
![]() ![]() |
|
Type F | Good |
水面と山が織りなす風光明媚な地形が楽しめる。水面の多さも特徴だ。地形が適度に複雑で、いろいろな楽しみかたが模索できそうだ。 |
※ゲーム内の地形データの著作権はゲームソフトのメーカーに帰属すると思われます。
ARXグリル重工(96937)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2021, tht.