[ DATT-A9D > 要望 - A列車で行こう9 > A列車で行こう10への道 ]
このページの初版公開:2020年4月29日、最終更新:2022年6月25日
H | S | V | ||
---|---|---|---|---|
H- 1 | レッド | 0 | 255 | 128 |
H- 2 | オレンジ | 28 | 255 | 128 |
H- 3 | イエロー | 36 | 255 | 128 |
H- 4 | イエローグリーン(若草色) | 59 | 255 | 151 |
H- 5 | グリーン(JIS) | 85 | 255 | 64 |
H- 6 | エメラルドグリーン(青緑色) | 104 | 127 | 120 |
H- 7 | スカイブルー(水色) | 138 | 255 | 128 |
H- 8 | ブルー | 149 | 255 | 143 |
H- 9 | ネイビー(紺青色) | 170 | 255 | 64 |
H-10 | ワインレッド | 228 | 206 | 110 |
W- 1 | ホワイト | 0 | 0 | 255 |
W- 2 | ピンク | 234 | 255 | 180 |
W- 3 | クリーム色 | 27 | 255 | 218 |
W- 4 | 緑(JIS) | 85 | 155 | 128 |
W- 5 | ペパーミントグリーン | 113 | 129 | 154 |
W- 6 | バイオレット(すみれ色) | 184 | 152 | 166 |
W- 7 | グレー | 0 | 0 | 192 |
R- 1 | オレンジパーシモン(柿色) | 18 | 191 | 120 |
R- 2 | あかね色 | 0 | 173 | 106 |
R- 3 | マルーン | 0 | 255 | 64 |
R- 4 | ブラウン | 18 | 194 | 79 |
R- 5 | 黒 | 0 | 0 | 0 |
[ この表を画像でダウンロード ]
単にカラフルというのでなくゲーム性と直結してほしい。色がおかしいを参照のこと。
「おいしそう」と思える色彩にすることが大事。
H | S | V | |
---|---|---|---|
A0 | 0 | 0 | 255 |
A1 | 0 | 0 | 192 |
A2 | 0 | 0 | 169 |
A3 | 0 | 0 | 128 |
A4 | 0 | 0 | 105 |
A5 | 147 | 112 | 125 |
A6 | 159 | 185 | 145 |
A7 | 170 | 255 | 70 |
A8 | 170 | 255 | 103 |
A9 | 170 | 255 | 128 |
B0 | 149 | 255 | 143 |
B1 | 155 | 202 | 169 |
B2 | 138 | 255 | 128 |
B3 | 140 | 182 | 185 |
B4 | 138 | 136 | 202 |
B5 | 128 | 166 | 207 |
B6 | 128 | 255 | 128 |
B7 | 123 | 184 | 144 |
B8 | 126 | 153 | 141 |
B9 | 128 | 255 | 105 |
C0 | 125 | 177 | 105 |
C1 | 129 | 65 | 128 |
C2 | 128 | 255 | 64 |
C3 | 128 | 65 | 63 |
C4 | 85 | 255 | 50 |
C5 | 85 | 255 | 64 |
C6 | 85 | 154 | 86 |
C7 | 104 | 128 | 93 |
C8 | 104 | 127 | 120 |
C9 | 113 | 129 | 154 |
D0 | 85 | 64 | 166 |
D1 | 113 | 255 | 191 |
D2 | 85 | 187 | 191 |
D3 | 106 | 255 | 128 |
D4 | 111 | 255 | 125 |
D5 | 64 | 255 | 128 |
D6 | 59 | 255 | 151 |
D7 | 85 | 255 | 128 |
D8 | 85 | 155 | 128 |
D9 | 57 | 155 | 128 |
E0 | 58 | 99 | 77 |
E1 | 56 | 154 | 89 |
E2 | 43 | 255 | 64 |
E3 | 39 | 98 | 148 |
E4 | 24 | 145 | 179 |
E5 | 38 | 196 | 190 |
E6 | 43 | 255 | 128 |
E7 | 36 | 255 | 128 |
E8 | 28 | 255 | 128 |
E9 | 19 | 219 | 170 |
F0 | 23 | 255 | 128 |
F1 | 30 | 190 | 125 |
F2 | 21 | 150 | 134 |
F3 | 30 | 226 | 97 |
F4 | 18 | 191 | 120 |
F5 | 14 | 143 | 103 |
F6 | 0 | 152 | 104 |
F7 | 0 | 173 | 106 |
F8 | 0 | 135 | 149 |
F9 | 0 | 64 | 166 |
G0 | 0 | 201 | 184 |
G1 | 4 | 238 | 182 |
G2 | 11 | 255 | 168 |
G3 | 6 | 255 | 163 |
G4 | 12 | 255 | 128 |
G5 | 0 | 255 | 128 |
G6 | 247 | 213 | 120 |
G7 | 228 | 206 | 110 |
G8 | 232 | 255 | 138 |
G9 | 234 | 255 | 180 |
H0 | 248 | 247 | 223 |
H1 | 213 | 255 | 121 |
H2 | 213 | 194 | 184 |
H3 | 214 | 150 | 165 |
H4 | 198 | 155 | 127 |
H5 | 213 | 255 | 64 |
H6 | 192 | 194 | 135 |
H7 | 184 | 152 | 166 |
H8 | 176 | 135 | 147 |
H9 | 176 | 203 | 171 |
U9 | 0 | 0 | 0 |
[ この表を画像でダウンロード ]
「A列車で行こう9」の「グループ色」は、「A0」から「H9」までが何らかの連続性を企図した配色になっているように思われるが、HSVで見ると明らかなように、いくつかの基準の(まともな)色が飛び飛びにあり、その間を、ほぼでたらめと言ってよい(美しくもないし識別性も低い、変化量が等間隔でもない)中間色で埋めて、色数をむやみに増やしたという印象のあるパレットになっている。「R0」から「U8」までには、JR東日本、東京メトロ、都営地下鉄の路線カラーと思われる色が並ぶが、地下鉄については対応する車両が収録されているでもない。どう使えというのか。「A4」から「A5」でいきなり色が乗るのが不可解である。「C9」と「D1」の間にある「D0」の色にはどのような意図があるのか。「E4」の色が前後から浮いている。「G0」から「G9」までの色は口紅かマニキュアかという繊細な色が並んでおり、そこだけ別の人に作らせてくっつけたようにも見える。(1つのパレットたる一貫性がない。)そもそも「A列車で行こう9」の中で使う「グループ色」として有用なパレットにするという目的を忘れていると言える。「A0」は白だが、白という色を選択する機能はなく、「A0」を選択すると「未指定」になりデフォルトの色が使われるという仕様になっている。これだけの色数のパレットがありながら、白という色は選択できないのである。
H | S | V | |
---|---|---|---|
A0 | 0 | 0 | 255 |
A1 | 0 | 0 | 192 |
A3 | 0 | 0 | 128 |
A9 | 170 | 255 | 128 |
B2 | 138 | 255 | 128 |
B6 | 128 | 255 | 128 |
C2 | 128 | 255 | 64 |
C5 | 85 | 255 | 64 |
D3 | 106 | 255 | 128 |
D5 | 64 | 255 | 128 |
D7 | 85 | 255 | 128 |
E2 | 43 | 255 | 64 |
E6 | 43 | 255 | 128 |
E7 | 36 | 255 | 128 |
E8 | 28 | 255 | 128 |
F0 | 23 | 255 | 128 |
G2 | 11 | 255 | 168 |
G4 | 12 | 255 | 128 |
G5 | 0 | 255 | 128 |
G8 | 232 | 255 | 138 |
G9 | 234 | 255 | 180 |
H5 | 213 | 255 | 64 |
U9 | 0 | 0 | 0 |
[ この表を画像でダウンロード ]
色数を無理に増やそうとする前に作られたと思われるパレットを復元した。暖色系は比較的整然とした配列になっているが、寒色系は極端に飛び飛びになっている。暖色系と寒色系で担当者が違うのではないかと思わされる。多くのパレットは赤から始まるが、「A列車で行こう9」のパレットは無彩色から始まり色相としては青から始まる。単に配列するだけでなく記号と数字をつけてあるので、この配列には何か絶対の意味があるのだと感じさせる。なお、数字は0ベースである。このパレットは、記号と数字が若いほうから順番に作っていったのだろうか。そうだとすれば、まず、寒色系については既存のパレットから色を採ったりHSVで考えて等間隔で採ろうという考えなしに、いきなりRGBで好き勝手な色を採って並べたと疑われ、その後、暖色系については他人に任せたとも思えるようなパレットだ。「水色」と「黄色」のみ、RGBでいう暗い色を用意しようとした気配がある。もちろん、ここではRGBでいう暗い色を用意するのでなく、HSVで考えて彩度と明度(輝度)を繊細に調節するのが正攻法である。映像として明るすぎず暗すぎない(色彩をよく感じとれる)範囲を見定めたのち、同じ色相の色について、濃い色と薄い色を用意するものである。
比べる相手は他社のゲームではなく実物である。自分の地元で見られる車両だけで考えてはならない。最も公式の資料を探そう。この続きは「車両の選び方(カタログの作り方)」を参照のこと。
[ 参考にした画像 - A列車225 - 要望8 - 要望12 - 要望16 - 要望24 - DLEL - なくしてほしい - 色がおかしい - 日本語がおかしい - まじめな駅名のつけ方 - オリジナルの会社名のつけ方 - 質問24 - 要望の考え方 - 車両の選び方 - 信号EX - ツール - A列車で行こう10への道 ]
(要望24の初出:2019年4月1日、要望16の初出:2020年1月27日、要望12の初出:2020年7月1日)
ARXプラチナHD(30715)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2022, tht. ご自由にリンクしてください