[ DATT-A9D > マップの作り方 > 駅名のつけ方 ]
最終更新:2022年6月25日
マップの作り方
オリジナルのマップを自作するのがA列車の醍醐味の1つ。ここでは、ゲームの舞台(ステージ)となる「マップ」(地形・地勢)に焦点をあてます。うわべのストーリーやシナリオ(筋書き・ト書き)だけで強引に展開するのでなく、まずはきちんとした舞台をつくろう。地理的分野に関する読む・聞く・書く・話すの4技能をバランスよく育みます。
- 地形の自動生成
- 地域の土地利用
- 作図しよう
- 駅名のつけ方
駅名のつけ方
- 名前をつけるならちゃんとした考え方と方法で正しく清くつけよう
- 名前はよく考えてつけなければいけません(機械的に割り当てるのはいけません)
- 名前と名前の間に序列(優劣)を決めてはいけません(一定の並べ方をする場合、指す対象の広い狭いや名前がついた順番などに限ります)
- つける名前に、名前ではない意味を持たせてはいけません(頭文字を集めると別の言葉になる、ぜんぶ動物や星座の名前にするなど)
- 他人の名前を使ってはいけないのはもちろん、アニメなどの作品に登場する人物やモノや場所などの名前、実在する会社名を使ってはいけません(いろいろな権利の侵害になりますから、絶対してはいけません)
※他人の名前や実在の地名を「もじって」(文字を1字だけ変えるなどして)使うことは、名前を勝手に使うことよりもさらに重大な侵害になりえますから、しないように指導してください
駅名より前に町名を考えよう
(駅の有無と関係なく町名をつけよう)
- マップの地形をよく観察して土地利用を想像し、それぞれの地区にふさわしい自然な町名にしましょう
- 先に町名が決まっていれば、「東西南北」や「新」のつく駅名ばかりにならずに済みます(あえて「東西南北」や「新」のつく駅名を使えば、既成の市街地から離れた新駅や、快速が停まらない小さな駅という表現になります)
- 町名2つをつなげると市電やバスの停留所名、地下鉄の駅名らしさを表現できます(主要な交差点名やインターチェンジの名前にもできます)
自然な町名をつけるには「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を使いましょう!
- 駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)
- 「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」は、全国の実在する町名から駅名に見えそうなものをランダムに表示するツールです。コンピューターの乱数をサイコロのように使い、データやアイテムをシャッフルする機能のことを「ランダマイザー(randomizer)」と呼びます。何が出るかは時の運。常に新鮮な驚きがあなたを飽きさせません。
(実在の)地名は歴史そのもので、地域のこころそのものです。「A列車で行こう9」というゲームの中で地名や駅名をつけるという遊びにおいて、そのまま使わせてもらう(お借りする)のはよいですが、何かを茶化したり揶揄したりするような「もじり」(※もじりという行為そのものがそのようなニュアンスを帯びてしまいます)をするのはやめておくことにしましょう。無難に遊ぼうA列車&遊びながらも勉強しちゃおうA列車。実在の地名をお借りして遊びながら、1つ1つの地名にまつわる(実際の)ストーリーや地勢をウィキペディアで調べて楽しみましょう。(調べる過程そのものを楽しみましょう。)地図帳を眺めるのが大好きで、もはやほとんど覚えてしまったというあなたにおすすめの遊び方です。「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」で表示される町名は、いわゆる地図帳では省略されてしまうような細かいものが中心です。これまたほとんど覚えてしまうまで遊んでしまいましょう!
- 1度に出てくる36個の町名をそのまま使います(この段階で一部の文字を変えたり前後に文字をつけたしたりして味付けしようとするとランダムさが損なわれますので、ぜひそのまま使ってみてください:味付けは最後の最後に)
- 36個の町名のほとんどがピンと来ないときはリロードしたり、検索条件を変えたりしましょう
- 町名が36個では足りないときに追加するのはよいですが、最初から町名を1個ずつ選び取ろうとしてはいけません(それをすると不自然になります)
- 駅名や町名を自分の好み(好き嫌い)で決めたり選んだりしてはいけません(その場所にその町名がつく必然性がなくてはいけません)
- 「新幹線」については変電所や橋、トンネルの名前として使いましょう
ありふれた町名を
何度でも使おう
▼実行例 |
 |
 |
- 自然物や土地に名前をつけるという行為の意味や重みを理解させましょう:地形などに即して自然発生的についた地名を除くと、領地や私有地の所有を示す意味もあります
- 人のいないところや人が行けないところには地名がつきません:人がたくさんいるところでは、より細かい地名が必要になってきます:人がまとまって移住したときに同じ地名を使うことがあります
- これは地名ではありませんが、超高層ビルでは階ごとに郵便番号が振られるほか、大きな事業所(会社や工場)では部署ごとに専用の郵便番号を持つ場合があります
参考にした動画
References
このサイトの攻略や要望は副産物です。せっかくこのサイト「DATT-A9D(arx.neorail.jp)」を開いたのに「R」をまったく触らないまま攻略や要望だけにうつつを抜かしていているのではいけません。まずは「R」をダウンロードしてインストールし、あなたがマップコンストラクションでつくったマップを「片栗粉R」の手順で可視化してみてください。
ARX石窯ぽけっと(59735) All Rights Reserved. ©2018-2022, tht.