要望 - A列車で行こう9

日本マイクロソフト「小田急電鉄株式会社 お客様導入事例ビデオ」がすべてを語りつくしているので少なくとも20回は繰り返して再生すべき。

DATT-A9DARXマフィンクイック

[ in English ]
翻訳結果についてのおことわり(in Japanese)

最終更新:2023年6月3日


[ A列車で行こう10への道 > こんなBGMがほしい ]

こんなBGMがほしい



…しかし掲載期限のようです。ほかのビデオでBGMのふいんきだけわかってください。

これはゲームだという自覚を

  1. プロシージャルなBGM:業界団体や展示会を通じて最新の知見の導入を怠るなかれ(同業他社とともにあれ)
  2. 音も(ゲーム内の)情報を表示する方法の1つ:プレーの状況や目先の操作内容にあわせてきめ細かくBGMを切り替えて・風速と風向(視点との相対角)に応じて変わる風の音や遠近感のある雷鳴など・ここぞと集中させる「車窓モード(運転士ビュー)」ではBGMを止めるなど(BGMを止めるということも強い表現である)
  3. 公共交通機関という公共性の高い題材を扱う作品にふさわしい品位を:SEを含め、どんな音をつけたかということは作者の責任としてのしかかる⇒作品のむこうにすべての鉄道利用者がいるという意識を

ヘッドホンが用意されていた会場もあるが、聴かせるほどの音が「A列車で行こう9」にあるだろうかということを考えていただきたい。

少し長めにお聴きください







いろいろな動画や音楽から連想を広げよう

  1. 東海道新幹線の車内チャイムとスウェーリンクのファンタジアで武器屋トルネコ
  2. ビリー・ジョエルと米原のシンクロ
  3. 次回予告のピアノバッキングで聴く環境音とはにわ発車メロディー
  4. 近鉄の列車通過音とパット・メセニー・グループを重ねて聴きながら視るべきアニメ
  5. アートディンクのハープとFDDで消える冒険の書・IN・上井草
  6. 高橋ユキヒロで迷宮組曲
  7. 秋の夜長のタンゴでエクスプローラー

ユーザーに音符で入力させよう

BGMとは異なりますが、ここぞという場面で流すメロディーをユーザーに音符で入力させる方式は、すでに多くのゲームソフトに搭載されているポピュラーな機能です。


[ 要望8 - 要望12 - 要望16 - 要望24 - なくしてほしい - 色がおかしい - 日本語がおかしい - 要望の考え方 - 車両の選び方 - 信号EX - A列車で行こう10への道 ]

(このページの初版公開:2020年4月29日、要望24の初出:2019年4月1日、要望16の初出:2020年1月27日、要望12の初出:2020年7月1日)



ARXマフィンクイック(51324)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2023, tht. ご自由にリンクしてください