[ DATT-A9D > 要望 - A列車で行こう9 > 色がおかしい ]
このページの初版公開:2020年4月29日、最終更新:2022年6月25日
色がおかしい
作品において色は非常に重要な表現であるにもかかわらず、これまでゲームの作り手の色覚について言及することははばかられていた。明らかに(偶然ではなく系統的に)「色がおかしい」場合においてすら、そうした指摘をできなかったことに反省と後悔がある。色覚が違えば考え方まで違う。ゲームの中の何かが「おかしい」と感じられるとき、そこには色覚の違い(に由来する発想の順序や枠組みの違い)があるのではないかと想像してみよう。
わたしたちは豊かな色彩を楽しみながら生きている。ゲームの中でも色彩を楽しみたいと思うのは自然なことであるが、これを否定するかのような実装(色彩を無視したり軽視したり極端な偏りのある扱い)がなされているのは不快なことである。一方で、見えにくい色のある人が、日本では男性の20人に1人の割合でいることも学んできた。おかしな対立に陥ることなく、色彩と向き合っていきたいという決意のもと、あえて指摘するものである。
「カラーバリエーション」「車両の選び方(カタログの作り方)」も参照してほしい。
色がおかしい
- E653系(スカーレットブロッサム)の色がおかしい
- 205系「京葉線」の帯の色がおかしい(暗すぎる、紫色に寄りすぎている)
- E653系(ブルーオーシャン)の色がおかしい
- E653系(グリーンレイク)の色がおかしい
- 485系の色がおかしい
- 「特急色」の車両の色が揃っていない(形式ごとにばらばら)
- 113系・115系「横須賀色」の色がおかしい、EF66形の色がおかしい
- 3DCGならではの金属や塗装の質感を表現する光沢が足りない(ペーパークラフトのように見えてしまう)・透過や反射するガラスの表現がまったくない(車庫は吹きっさらし・屋根付き高架駅の窓は非透過・ガラス張りのビルに空や夕日が反射しない)
- 車両の収録方針における色の捉え方がおかしい(「長野色」がないのに「弥彦色」がある・国鉄の車両などで「標準色」の収録がないものがある・近鉄や東武などのマルーン帯の車両や東急の赤帯、半蔵門線の紫帯の車両がない、お座敷「せせらぎ」「やまなみ」がない、「レッドトレイン」と呼ばれた「赤2号」塗装の50系客車がない(50系客車は収録されているが赤はない)など、収録する車両の色のバリエーションの採り方がおかしい:ラインアップ全体を見たときの色のバランスが悪い・まったく収録されていない色がある)
- 電気機関車の赤(交流)と青(直流)で外観が似たものを片方しか収録していない一方でEF81形だけ異様に細かい(帯の有り無しなど)
- 井の頭線や由利高原鉄道それに静岡鉄道などのように編成ごとに色が異なるものを収録していない(10色ある東急世田谷線は緑色のみ収録:最大の魅力である色のバリエーションを無視して1色を選ぶということと、そのとき緑色を選ぶということがおかしい)
- 東京都交通局の車両が都電の旧型車両1形式のみ(クリーム色が黄色すぎておかしいほか、新型車両などで使われる茶色やピンク色、紫色などの魅力を理解していないと疑う:暖色系の塗色を扱えていない)
- 信号機の灯具の色がおかしい(青緑であるべきところが純緑色・橙であるべきところがレモン色)
- 信号機の灯具の輝度の高さを演出できていない(列車の「動的ライト」と同じ表現をしてほしい)
- 「赤い紅葉」がない(色覚が原因となって「赤い紅葉」が無視されている疑い・「赤い紅葉」がないにもかかわらず公式のスクリーンショットや動画コンテストのバナーなどで「紅葉」を訴求してくるのが不誠実な態度に見える)
- 樹木の幹の色がおかしい、晴天の空の色味がおかしい(赤みがあっておかしい)、線路の道床(バラスト)の色味がおかしい(緑みと赤みのある点が混ざっていておかしい)、レールの色がおかしい(色相が茶色ではなく紫色に寄っている、期待される茶色より彩度が著しく低い、それを輝度を下げてごまかしている:レールが黒すぎる)
- バスの色がおかしい(プログラマがRGB値を適当に打ったような色しかない=色彩のプロの不在を疑う)
- 「自家用車」が昭和50年代から平成元年ごろまでのような色しかない
- 橋の色違いがない(橋の種類ごとに1色ずつしかない)
- 駅の色違いがない
- 橋上駅舎の屋根の色が赤のみ(この赤はどぎつい)
- 地下鉄駅の壁の色の帯が黄色のみ(変更できない形で色がついている)
- 建物の色違いがない(変化に乏しい上に、
泥水のような色変な色になっているものが多い)
- 建物の照明の色味が
鼻水黄緑がかっていて気持ちわるい
- 建物の照明の色味にバリエーションがない
- 道路のトンネル内の照明がナトリウムランプではない
- アジサイやツツジの植栽などピンク色のアイテムがない(ペットショップをピンク色1色にするという特異な表現の意図が不明・ピンク色という色に対する中立性を疑う)
- ビル屋上の観覧車の赤がマップ内で浮く
- 祭りやレジャー牧場などの一部のテクスチャの色が非常に汚い
- タイルや屋根など材質を想像すると想像される色とかけ離れた色になっているものがある
- UIの背景部分などで白が効果的には使われていない・半透明表示などをあまり使っていない(UIが平面的で埋没気味)
- 「グループ色」のパレットがおかしい(なおせばよいということでなく、『何か新しく実装するたびにいちいち「色がおかしい」ということ』自体をなくしてほしい)
- 「自社物件に着色する」が緑色なのがおかしい(ハイライト表示することを「着色する」とはいわない、コーポレートカラーを決める機能があるわけでもないのに特定の色で「着色する」のがおかしい:「他社物件を白くする」でもよい)
[ 参考にした画像 - A列車225 - 要望8 - 要望12 - 要望16 - 要望24 - DLEL - なくしてほしい - 色がおかしい - 日本語がおかしい - まじめな駅名のつけ方 - オリジナルの会社名のつけ方 - 質問24 - 要望の考え方 - 車両の選び方 - 信号EX - ツール - A列車で行こう10への道 ]
(要望24の初出:2019年4月1日、要望16の初出:2020年1月27日、要望12の初出:2020年7月1日)
ARXポート出没注意の宿(34778)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2022, tht. ご自由にリンクしてください