(着手:2018年4月30日、初出:2019年7月1日、このページの公開:2021年1月16日、最終更新:2024年10月10日)
[ どんなゲーム? | マニュアル対照表 | 公式ガイドブック対照表 | すももコース ]
線路と列車、資材と人口、収支と納税。全26個の必須項目を初級・中級・上級に分けて一覧。お手元に公式ガイドブックをご用意ください。(「すももコース」とは)
収支と納税
収支と納税は、A列車で行こう最後の関門。これができずにはゲームモードを楽しめません。ゲームモードを楽しまなければA列車で行こうではありません。
すもも コース | すもも レベル | すももユニット(単元) | 公式ガイドブックここを見よう! | おすすめマップ |
初級 |
Ⅲ |
- 毎月納める消費税の額の最低10倍以上の年間利益を目指そう
- 資材工場と貨物列車で経営の屋台骨をつくろう
| 公式マスターズガイド「A列車で行こう9の基礎知識」(p.8) プロフェッショナル公式ガイドブック「貨物列車と資材輸送」「貨物駅と貨物線路」「貨物扱い駅を置く」「貨物列車の使い方」「積荷(資材)に関する知識」「資材輸送ルートの設計」「街の発展と資材」「資材置場の活用」(pp.30-37) |
|
中級 |
Ⅳ |
- 鉄道部門単体の税引後黒字を必ず達成しよう
- 銀行の使い方に注意しよう
| プロフェッショナル公式ガイドブック「はじめにやること」「赤字傾向からの脱出〈運輸事業編〉」「経営部門機能を使う」「銀行・株と資金繰り」(pp.63-64,58-59) |
|
上級 |
Ⅴ |
- 自社物件の役割を見極めて、中盤以降の発展は他社に任せよう
- 新線建設やプロジェクトには、証券取引所を使って資金調達しよう
| プロフェッショナル公式ガイドブック「赤字傾向からの脱出〈子会社編〉」「子会社(建物)を設置する」「電力と市街化調整区域」「子会社選びのヒント」(pp.65,52-54) 公式マスターズガイド「A列車で行こう9の基礎知識②」(p.11) |
|
ねらい
- 収支と納税が、それだけを独立で考えれば済むものではなく、線路と列車、資材と人口と密接に連動していることを理解し、ゲームシステムの全体像を把握してゲームを進めよう
- 都市を発展させるフェーズと、発展させないで経営効率化を追求するフェーズに分けて進めよう:発展させないフェーズでは期中にも当期の決算を予想しよう
(マップ内の建物と列車の運行に変化がない限りは一定の収支がコンスタントに出る=季節変動がない・景気グラフも影響しない=ので日数で割り算してかけ算すれば予想できる)
- ゲーム攻略本にありがちな「裏技」「せこい方法」「ずる(チート)」「救済策」という認識で終わらせず、ゲーム内で実行可能な資金調達方法が現実に持つ意味を学ぼう
- 例えば:新線建設の工事・用地費用は株の売買でまかない、新線に投入する車両の購入費用は銀行から借り入れ、列車の運行利益で返済するなど(どんぶり勘定にしない)
- 例えば:電力供給率を100%にして発展を促進している間に電力会社に発生する大赤字を資材の売却益で補てんする(および、使いきらない電力を当座は資材工場によって使っておく)と考えるなど
- 銀の弾丸は存在しない:がんじがらめの制約の中で、よりよいバランスを追求することをあきらめない態度を養おう
- 時は金なり:早送りしさえすればいずれ資金が貯まる(貯金でじぶんにごほうび)という発想をやめよ
(単年度で出せる株の売却益の最大はいくらか調べてみよう⇒それを前提にして事業の実施時期や工期を決めよう)
(このゲームでは「株」だが、プレーヤーの会社や路線の性格に応じて「債券」で運用しているのだと読み替えてよい)
- 「A列車で行こう9」はどんなゲーム?:プレーヤーの役割(ロール)、行動(アクション)、目標(ゴール)について。
- A列車の誤解:「建物を建てれば乗客が増える」「黒字を削って法人税を減らす」「環状線を作れば万事うまくいく」の誤解を解く。
- チュートリアル:人口ゼロからのコールドスタートとなるマップコンストラクションでの自動発展には「まちびらき」が必要。
- A列車で行こう9・Exp.のダイヤ設定:プログラミングになぞらえてイメージする「ダイヤ設定」ほか。
- やまももコース:独習「A列車で理数探究」への展望(理科室を使わない理数探究)
- 「A列車」は工学の見地で:鉄道に関する知識を正しく学べばだれが書いても同じ内容になっていきます。
- 採点方法:「初音ミク Project DIVA Future Tone」と「修正総合利回り」にならって評価指標と評価基準をつくろう。
ARX小紅のっけ(17467)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2024, tht.