要望 - A列車で行こう9
列車、線路、土木、信号、電力から都市、金融、駐車場にサウンドとシステムまでの基本17カテゴリーとさらなる27の専門的なカテゴリー。私鉄の踏切、鳴り物とかけ声、厚揚げ・絹揚げライン、木綿ラインとおとどけいきゅう鮫洲店あり。
DATT-A9D
[ in English ]
※翻訳結果についてのおことわり(in Japanese)
最終更新:2024年10月10日
[ 要望16 | 要望24 | 要望12 | 要望8 ]
要望24
列車、線路、土木、信号、電力から都市、金融、駐車場にサウンドとシステムまでの基本17カテゴリーとさらなる27の専門的なカテゴリー。私鉄の踏切、鳴り物とかけ声、厚揚げ・絹揚げライン、木綿ラインとおとどけいきゅう鮫洲店あり。ふーん。
- 列車24(39件)
- 「スパーク(時間が短い『光る煙』)」「スチーム」「雪煙(列車の速度に応じて量や広がりが変わる煙)」「気動車・電源車の排気」のCG表現(船の「水しぶき」と同じ実装をほかのオブジェクトにも)
- 列車の前照灯にも(太陽と同じ)レンズフレアの表現を・車両前面の縦横比を正しく表現して・18m車と20m車の長さの違いを表現して(短いが台車が変則的な「DE10形」も実装して)
- 「振り子式車両」という名の名目的な機能:曲線で速度制限を受けないというだけでじゅうぶん(「2段重ねの速度制限標」が「3段重ね」になって最下段が黒くなる)
- 「車窓モード」で高いフレームレートを確保するための画質設定(の自動切替)
- 「車窓モード」で車両の上下左右前後の運動(「蛇行動」「カント」「空気ばね(の音)」)を表現
- 「車窓モード」で車種と速度に応じた風切り音
- 「車窓モード」の視点の高さを「通勤型」はいまより低く「485系」などは非常に高く、視点の(左右の)位置は線路の中心ではなく左に寄った運転台の位置に(列車の「カスタム」でプレーヤーが設定できればじゅうぶん)
- 任意の整数値を設定できる巡航速度(「数字入力パッド」)
- 機関車のけん引力の模擬(連結できる貨車を両数だけでなくトン数でも制限を=連結できるできないの2値でなく、トン数が増えるほど速度が出なくなり、限度を超えると始動できなくなるという挙動・トン数が多いと加速と減速にも長い時間=長い距離を必要とするように):リアルな計算ではなくてよい
- モーターの出力を入れると最高速度が出てくる(「最高速度」という値を固定で持たせるのでなく、持たせるのはモーターの出力や動力車の数で、そこから関数で「最高速度」を決定すべき=「カスタム」である程度いじれてもよいが、実際にどんな速度で走れるのかは走らせてみるまでわからないという楽しみがあるとよい&モーターの出力に応じた費用を)
- 貨車・客車両数の「ダイヤ設定」による動的な変更(内部が見えない(出入口が黒いフォグで隠された)車庫や「隣町」(「接続線路-000」みたいな駅扱い)で、客車や貨車の両数を「ダイヤ設定」で動的に変えることができてもよい)
- 「接続線路」(「隣町」)に対する「ダイヤ設定」機能(戻ってくるまでの時間を数日や数か月など極端に長くすることもできる&戻ってくる予定のキューが一覧できるとよい)
- 斜めの線路で「隣町に接続」(「高速線路」と「複線シールドトンネル(直線)」だけでもいい)
- マップ外(「隣町」)に出た線路とは別の線路に戻ってくる機能(「隣町」に続く方向別複々線で使う):設定した場合は解除するまで撤去できないように(機回しの経路が設定された線路と同じ処理)
- 個々の列車を開くと過去24時間の乗降や走行距離が見えるように(「0時にリセット」ではなくいつ見ても24時間分が見えるように)
- 「横棒」(列車の現在位置と前後の駅との直線距離を使ってパーセントで示す)をぬるぬる動かして見せて:途中駅を省略するとかそういうことはプレーヤーに委ねればいいので、線路がつながっていてもいなくても知らない&とにかくプレーヤーが指定した駅と列車の距離を出して、おかしな表示になろうとも愚直に(距離の数字も)表示してくれればいい
- 列車の「維持費」は「資産税」といっしょに考える性質のものであるから、「月単位」でごそっと(1日の9時とかに=『前払い』で=短期での列車の売買が大損になるように)費用が計上されるようにしてはどうか(少なくとも「Train」リストの「支出」のところに合算しないでほしい⇒「維持費」を合算しない「運行費用」は「走行距離」そのもの⇒「運行費用」と「走行距離」の表示を切り替えできるとよい)
- 「維持費」を他社が負担する「私有貨車」(「タンク車」や大物車「シキ800形」など)
- 「ダイヤ設定」で「下車」にすると「室内灯だけ消灯」して、次に「乗車」の駅に停車するまで消灯のまま走って(設定項目を増やさずに「回送列車」を表現):「回送列車」の「運行費用」を割り引いて
- 「ダイヤ設定」を予め作成し、複数の列車を「割り当て」する方式(「列車」なしで「ダイヤ設定」に「名前をつける」して何通りでもストックしておき簡単に切り替えて適用したい)
- 「ダイヤ設定」のNULL値(「停車10分」「乗降」)を明示的に扱いたい
- 「運行費用」が割り引かれる代わりに停車時間の最小値を引き上げる(長く停車させないといけない)「ワンマン運転」
- 停車時間1分あたりの乗降可能な人数に上限を(貨物列車の資材の積み下ろしと同様に停車時間を変えれば調節できるように)
- 混雑率が高くなるほど乗降可能な人数が少なくなるように(乗り降りがしづらくて時間がかかるようすを模擬して:停車時間を延ばせば乗り降りできるように)
- 降車優先:降車だけで時間がかかれば乗車は見送られるというモデルを
- 列車の性格付けとそれに応じた達成型の評価のようなもの(ゲーム内でも測定や算出が可能で年少のプレーヤーにも難しすぎない指標を列挙したのち、その組み合わせで「列車の性格」というものを体系的に定義してから、それっぽいラベルをつけてみせるとよい)
- マップ外(隣町)から他社が乗り入れを希望してくる(というボーナス):『相手方』が計画する『接続地点』(そこにマップ外から「高速線路」が生えてくる)と(こちらは費用ゼロで走らせられる)『保有する列車のリスト』が提示されて「なんと○○鉄道が乗り入れを希望しています!【はい・いいえ】」みたいな機能(乱数で「いい加減な提案」が繰り返され思い通りにはいかない:ぜんぶ無視してもペナルティはないように):1つの方角ごとに最大3社局で、全体としては7社局(プレーヤーの自社を入れて8社局)くらいが、1人で遊ぶゲームで何とか遊びきれる限度か:マップ内から隣町に向かってプレーヤーがじぶんで接続した線路よりも乗客が多いとか収入が多くなるなど有利であるとよい
- むずかしいことを知らなくても車両が色とりどり、大きさや形もさまざまで楽しい:そういう意味で「EF81形(レインボー)」や「485系(ジョイフルトレイン)」みたいなの、それに「コキ(ペパーミントグリーン)」などは外せない(車両のカラーバリエーションの実装を「鉄道博物館」よりも優先する姿勢がないといけなかった)
- 各地の臨海鉄道それにトロッコ列車の塗色を網羅した「DE10形」:その「オンリーワン」とも呼ばれる膨大なバリエーションを(機関車だけでなく客車の塗色のバリエーションも)
- 機関車ヘッドマークの付け外し・特急形電車に「快速」など汎用的な愛称幕や白幕・車体に編成番号などが大きく書かれた車両への対応・ロゴマークなどの部分に解像度の高いテクスチャを併用できる機能(パンタグラフと同様に、車両の3Dオブジェクトから分離して可変にして)
- 「連結」で「幌」がつく場合は連結器がつかないのはおかしい・「連結」していない状態でも「幌」がついていてほしい先頭車両がある
- マップ内に1両も走っていなければ読み込まない(「マップ外」に消えたときもアンロードされる)&読み込める上限に達すると容赦なく読み込めない(グレーのダミーオブジェクトに置き替わるなど)みたいなことでよい:ダイヤを組むときの名目的な編成数(実際にぜんぶ走らせるとは限らない&番号も飛び飛びに使うのでリストがぜんぶ埋まるとも限らない)としては1000とか2000とかを希望する(そのうち実際に「配置」できることが保証されるのが編成で数えて200だとか両数で数えて3000だとかいうことでよい)
- 累計乗車人員などに応じて「ポイント」や「スター」など何らかの「ゲーム内コインのようなもの!」(資金というより評判のようなもの)が溜まり、それを使ってのみ実行できる施策やプロジェクトがあってもよい(乗客が一時的に増えるキャンペーンや「鉄道博物館」の建設など)
- (「運転モード」でボタンを押す以外に)何らかの条件に応じて(汽笛吹鳴標でも橋でもトンネルでもなくても)汽笛を鳴らす挙動(カメラが列車に近すぎる場合や列車に背を向けている場合など)&列車通過時の振動や風圧で揺れるカメラ(という演出)
- 汽笛の音源(サウンドを保持したメモリ)が1つしかないのか:トラス橋で対向列車が先に吹鳴しちゃうとこちらの列車が吹鳴してくれない
- 「プロジェクト」の「新幹線」にも「車窓モード」を
- 「新幹線誘致」の画面で車両の種類やダイヤの希望を出せるようにする(それに応じて事業費も多少は増減する=「ミニ新幹線でいいから安く」ができる)
- 「新幹線誘致」の線路にも架線柱
- 「新幹線誘致」こそ「複線シールドトンネル(直線)」にいち早く対応してしかるべき
- 線路24(26件)
- リアルな加減速を行なう「1:4モード」への期待(別表も参照)
- 高架線が使用可能になるまでに「クリア条件」を(1か月の輸送人員や産業構成比など同時に満たす):累計で1度だけ達成すればあとはどうでもいい(廃線にもできる)という条件にしてはいけない(常に問われ続ける条件がいい)
- 地下鉄事業の別会計化(「プロジェクト」化):「プロジェクト」というものを1回限りのイベントとしないで「別会計を開くウィンドウ」という実用的な機能に(地下鉄の車両はそこからだけ購入できるなど=そこには「予算」があって、その配分によってのみ地下鉄駅の建設と地下鉄車両の購入ができるなど:「資金」がいくらあっても造り放題にはならないし、逆になくても実行できる=地下鉄の「予算」は「人口」「都心部の人口密度」の増加に応じて増えるべき)
- 「高速線路」:曲線でも速度低下なしに
- 「高速線路」に単線用の架線柱
- 複々線のうち2線ともう2線との間に置く黄色い柵というアイテム(柵がなければ赤い「退避禁止」の杭)
- 速度制限標を傾けたり汚したりする機能
- 「保線」の表現を遊び半分でするのは避けられたいけれど工事用車両が線路を行き来してという情景はほしい
- 「ポイント分岐設定」を保持したままのポイントの移設(特に「設定」4つ分の「両渡り線」)
- 線路や駅を範囲選択して丸ごと移設したり回転したりコピーしたり、駅の「ダイヤ設定」と実際の線路との対応を保ったまま番線をずらす(現在の1番線を2番線にして新しい1番線を増やす)機能(「建設費用」などをもっともらしく表示することが難しいのでマップコンストラクションだけでの機能でよい)
- 「単線・両開式の島式で安全側線あり」ができない
- 線路に「建設中」「営業中」「休止中」のステート(状態)を
- 線路をなぞると「路線」として「名前をつける」できてキロ程や通過人員の集計ができる機能を(「/月」「/年」の表示と「/年」のヒストリー表示を:プレーヤーどうしの「輸送密度自慢」に使う)
- 「ポイント分岐設定」を保持したままのポイントの移設(特に「連続分岐」の移設)
- 「踏切」のバリエーションと「名前をつける」機能(「駅建設」と同様の「踏切設置」メニュー、「駅設定」と同様の「踏切設定」ウィンドウの新設を)
- 「折返」で「速度制限」解除を・「車両洗浄装置」「始発駅」に「速度制限」をビルトイン
- 「推進運転」は一律「25km/h」に
- 「2段重ねの速度制限標」・駅構内(ホームのあるところ)にも速度制限標を
- 実際に吹鳴する「汽笛吹鳴標」(線路に吸着)・「連結」「操車場から発車」で汽笛吹鳴を
- 「ダイヤ設定」で列車ごとに「運転速度の指示」を(運転曲線のようなもの:駅の発車および通過時に列車の最高速度を(列車ごとに&適用する時間帯をポイントと同じUIで指定しながら)指定できるように=特急列車だけど「下車」させてから(本線を数駅先まで)回送するときは営業列車の続行で75km/hみたいな速度で煮え切らない洗濯機みたいな音を発しながらのろのろ走りたい)
- 速度制限標と信号機は「設置」の段階では「ブツ」だけを設置(操作の意味としては設置する場所を指定するだけ)し、制限や現示は「ブツ」をクリックして出てくる専用の画面で行なえばよい(信号機の種類や灯具の数などすらも設置後にカスタムすればよい:「信号機の台座」だけを(線路に沿って=高架線でも「高速線路」でも迷わずピタッと)設置させ、あとは「ブツ」をクリックして「信号のカスタム」をエディットせよ:出発信号機と入換信号機が同じ柱についたのもできる)
- 橋梁に風速計(風速が一定値を超えると橋全体に所定の速度制限がかかる):列車全体が入る長さの橋梁での規制値は厳しく(風速計というものを表現するなら容赦なく厳しく、しかし風速計を免除とするビギナーモードはあってよい)
- 曲線の線路に沿う柵&柵(や高欄)があっても信号機が設置でき、信号機を設置した箇所だけ柵が途切れ、信号機のベースにあわせた柵がつぎ足される柵
- (おもての)マップとは異なる空間でマップを超える長さを走り放題『超空間トンネル』で「地下鉄をつくっちゃえ」:「遅延線」のイメージで(「車窓モード」の秒数さえ延ばせれば何でもいい&いちばん安くて手っ取り早い方法でよい)
- 路面電車がたくさん止まる専用の車庫(車庫の中では自動でうまく空いた場所に進んでくれてポイントの設定が要らない=バスターミナルと同じくらいの簡単さ):出入りは単線
- 「惰行」「複線の平面交差」ほか
- 駅すた24(26件)
- 駅の並べ替え(発駅から着駅までが「上り」か「下り」かの判定に使う)
- 「中心駅」をプレーヤーに決めさせて、中心駅からの直線距離の昇順で並べ替える機能
- 駅の(列車の収入の算出の)基準座標を、個々の列車の停車位置(編成の長さや「連結」などで変わってしまう)や駅舎の位置(片側に寄ってしまう)ではなく「複線の線路の中心(本線の中心)」に(1番線と7番線で運賃収入が変わらないように:マップに配置した複数の駅の番線を通し番にして同一駅とみなす機能を実装するときに、どんなに駅が広大になっても運賃計算の基準の座標は1点で)
- 設置済み駅の座標を、駅をクリックすると表示できる機能
- 座標を数値で入力して駅を設置するマクロ的な機能
- 「仮配置(位置決め)」してから「回転」「高度の指定」させる設置方法(UI)
- 「駅中心」を先に固定して番線を増やしたり減らしたりする挙動(先に引いた線路上に「駅中心」だけを置き、そのあと線路の右側にも左側にも自由に番線を増減できる柔軟なUI)
- ホームの中心に固定でなく任意の位置に駅舎を設ける機能(駅舎の位置を変えずにホームを好きな方向に延ばす機能→同種の駅の「重ねて設置」の仕様も温存して)
- 「降車可能数/(単位時間あたり・ホームあたり)」を(ホームの幅、改札口の広さ、駅前広場の広さに応じて)
- 「ダイヤ設定」の「乗客対応」に「自動」を
- 「駅の種類」(概念的な「規模」)と「駅舎のデザイン(新旧やコスト、色など)」を独立に(ゲーム性を左右する「パラメータ」と、気分で変えてよい「スキン」を明確に分離して実装してほしい)・ホームに雑草を
- 輸送実績から「駅等級」の判定を
- 「駅」に「未開業・休止中」のステートを(ゲームモードで「街の自動発展(衰退)」に影響しないようにしておいてダイヤの作成に没頭できるように)
- 駅のシャッターが開閉する表現(絶対に起床できるベッド):グラフィックはアニメーションでなくてよい(駅をクリックして「駅の営業時間」「季節」を設定できるとよい→駅の営業費用が増減する&深夜は割増→列車が発着するときだけ改札する駅や観光シーズンだけの臨時駅ができる)・大雨や台風の表現にも
- マップ外の駅(「隣町」)の乗降客数の表示
- 北鉄金沢・京王八王子などの「行き止まり型の地下駅(小さな改札)」(「始発駅(地下)」)
- 東武大師前・電鉄出雲市などの「行き止まり型で終端に改札や階段がある高架駅(小)」(「始発駅(高架)」)
- 東武練馬・青梅などの「地上駅(地下通路)」
- 京成・京阪・江ノ電などに多い「地上駅(構内踏切)」(2面2線に限る・北鎌倉などのホームの長さは無制限)
- 大宮・新宿・津田沼などの「影」をオフにしても駅構内が暗くなる「橋上駅(人工地盤)」(人工地盤の下の「暗さ」をトンネルと同じ挙動で演出してほしい)
- 宇都井・小田井などの「高架駅」の絶対高さに制限を
- 京王永山などの「高架駅」の設置可能な場所の判定を駅舎部分だけで(ホーム部分は地形に応じて柱が伸縮・築堤上や掘割にもまたがって「高架駅」をつくりたい)
- 「駅のカスタム」「駅舎やホーム柱に色差し」
- 桜木町・幕張・川越などの「1本の線路の両側にホームがある駅」(※終端駅なら「櫛形」ともいうが、終端でない駅にもそのような番線がある)
- 先に設置した駅に重ねて付け足す「切り欠きホーム」という名のアイテムみたいな駅(「切り欠きホーム」みたいなものはめったにないし1つの駅にも2つとないのでメニューから選ばせる項目には含めず「つけたし」という操作がよかろう):「駅ホームのカスタム」はどこからどこまでという“守備範囲”みたいなものを考えていくと「切り欠きホーム」はその外に追いやられるはずだ
- 鮫洲または南太田・逸見・本庄早稲田・葛西などの「ホームに接しない線路を含む駅(ダイヤ設定の「通過待」「追越待」が動作するように)」ほか
- バス24(3件)
- バス車体の体系的なバリエーションと色
- 車庫法に対応する「バス車庫」「バス営業所」
- 「乗客のアルゴリズム」「バスばすバスばす」など
- 道路24(17件)
- 「交差点の信号機」に「両方とも赤」のステート(状態)を
- 想像をかきたてる「歩行者用信号機」
- 「運転モード」からの「オフロードモード」
- 敷設した道路の線形(曲線でも勾配でも)に沿って自動で“生える”ガードレール(曲線部にも:「架線柱設置」の操作と同じ要領で道路をなぞる)
- 道路の橋にも「橋の建設を陸地でも許可する」を
- 道路の橋の、線路をまたぐ部分に架ける鋼製の橋桁で色のついたの(道路の橋につけた名前を列車の「車窓モード」でも表示してほしい:列車の橋や踏切の名前を自動車の「車窓モード」でも表示してほしい)
- 「立体交差」(インターチェンジ)を高架(地面から10m)の道路に重ねて設置する機能
- 「立体交差」(インターチェンジ)を残して道路を撤去できる挙動
- 「信号機のない交差点」「交差点名のない交差点」「交差点以外の横断歩道」
- 道路の速度規制と「高速道路」の表現
- 道路(2車線)のまま2車線とも同じ方向に進ませる道路(上り線と下り線を分けて好きな線形や構造で引きたい)
- 道路(2車線)と同じで路面の幅が少し狭く(しかしすれ違える)センターラインが引かれない道路(街灯なし)
- 街灯というアイテム(自動車の走行路としての道路とそれ以外のパーツの分離)
- 中央分離帯というアイテム(道路のみに設置できるアイテム)
- ブロック舗装の歩道というアイテムもしくは地面のテクスチャ(「ライトアップ広場」の歩道部分)
- 小さなガードというアイテム(「地下鉄入口」のように地形に作用するパーツ:自動車は通行できなくてよい)
- 「料金所」「駐車場」「SAPA」「2段重ねのガードレール」「自治体ごとの意匠性のあるフェンス」ほか
- 土木24(23件)
- 水面(河川敷を含む)では断面が小判形の橋脚を
- マップ内の橋をクリックするとプロパティを表示・編集できるウィンドウを(橋に名前をつける機能・橋を撤去せず色を変える機能・設置年月日を表示する機能)(変更は前回変更や建設から一定期間経過後に限る)
- (一定期間ごとにかかる「塗装費用」:色を変えない場合でも塗装しないと徐行運転や通行止になるなど)
- (塗装費用が発生しないコンクリート橋は『いわゆる永久橋』)
- 橋を残して前後の線路や道路だけを撤去できる挙動
- 線路の橋の上で1径間には1列車しか入れない閉そく割(駅の番線と同じ挙動)
- 先に径間を指定して所定の長さの直線の橋をいっきに建設できる機能(先に長さや中心を決めて「トラス橋」を設置)
- (長さが可変の「鉄道道路併用橋」)
- 複線トラス橋(現在のトラス橋をこのまま拡大して2線を通すもの)
- 『正しい』単線トラス橋(現在のトラス橋の幅を半分に=断面を縦長にしたもの)
- 複線の路盤の片側だけに線路
- 曲線の橋(橋桁は高架橋の曲線より少ない分割数でカクカクと曲がる・複線は「高速線路」と同様に専用パーツを:橋脚が『正しく』つくように・架線柱もつくように)・コンクリートの橋(単線・複線)
- 線路と線路の間を平たくバラストのテクスチャで埋める機能
- 高架線の線路間の高欄を消してくれる機能(先に幅などを指定して高架橋だけを建設できる機能)
- 10m単位より細かい微妙な高さの線路や道路(4倍こまかい2.5mくらい)
- 「地形編集」によらない掘割や築堤
- 建物に45°の法面が生えてきながら、これまでより急斜面にも建設可能に(駅を含む)(法面と法面は重なってよいが建物と法面は重なってはいけないとする)
- 「勾配線路」の高さが12.5m未満のところは垂直な擁壁に
- 複線の「ラーメン高架橋」には地中梁を
- 「ラーメン高架橋1」「ラーメン高架橋2」「ラーメン高架橋3」「ラーメン高架橋4」「ラーメン高架橋5」などの『建物』(ラーメン高架橋の躯体に壁を張った形の店舗や詰所)
- バラストの山というアイテム(同様に、レールの山というアイテムとマクラギの山というアイテムも:「レール置場」という建物ではなく):バラストの山というアイテムのゲーム内での実用性=その手前で列車が止まってくれる(逆転しない)→線路の工事が終わってバラストの山というアイテムを撤去すれば、再び列車が進む(あるいは列車を手動で逆転または撤去)=駅以外の箇所で列車を止めるアイテム(踏切で自動車を止めるのと同じ実装)・ダイヤ設定のミスで意図しない線路に進み車止めで逆転してさらに意図しない線路に進むことを防ぎ、意図しない線路に進んだら止まるようにする機能(止まった列車があれば警告表示を)
- (ゲーム内の)線路(というパーツ)の路盤の高さでコンクリート(面)になるというだけのアイテム(同様に、線路のレール面と同じレベル「併用軌道」「工事車両用の踏板」になるというだけのアイテム:敷いた線路にあとから重ねる)
- ゲームモードでは編集できない「岩盤」と編集できる「表層」との“2階建て”の地形データ(プレーヤーが考えるべき最低限の地質の違いの表現)
- 建物24(2件)
- 「シャッター」「自転車」「湯気や煙」「噴水」などのCG表現
- 「ネオン」「ゴルフ練習場」「ペデストリアンデッキ」「万年塀」ほか
- 信号24(3件)
- 信号通信に関する機能や考えかた
- 灯具の発光色がおかしい(信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない)
- 「撤去しなくても現示を変えられる信号機」ほか
- 電力24(1件)
- 発電所と変電所と架線柱に関する機能や考えかた
- 貨物24(1件)
- 貨物輸送に関する機能や考えかた・ゲームシステムの複雑化への期待・貨車等のCG表現
- ゲオ24(15件)
- 「地形の自動生成」で「乱数のシード」の固定もできるように
- マップの任意の向き(360度どちらでも:1度刻みで)を「北」にさせてほしい(マップの座標はそのまま太陽と月の位置だけ変える)
- マップコンストラクションで左右反転(鏡像)や90度ずつ回転させる編集機能(またはビットマップのエクスポート機能)
- 天気のパラメータをマップコンストラクションではある程度可変に
- 道路と同じように引ける「河川」「勾配河川」
- 天気に応じて水位が変わる:低い橋では運転見合わせも
- 標高の高いところにも水面を(ダム湖など)
- 反射のある水面(「水田」や「公園」の池、「水産試験場」の水槽など)・「デパート」などの噴水
- 頭の上にせり出した奇岩の類という類まれなるアイテム
- 潮の満ち引き(と砂浜)
- 「富士山」の表示機能で別の形の山も(遠景となる地形をマップ外に追い出しマップを広く使える)
- (マップ外も適当に緑地か水面が続く表現に:いきなり「奈落の底」に見えぬよう)
- 「雲の影」「湧き上がる雲」「雲の動く向き」
- 「カモ」「カラス」「スズメ」「ハト」「ムクドリ」(「渡り鳥」は登場するが、もっとふつうにたくさんいてほしい:320mグリッドごとに地形、人口密度を評価&景気グラフとも連動して=単なる情景ではなくゲーム内の情報の表示方法の1つとして)
- 「トンビ」「大型の海洋生物」「魚群」ほか(水面が海水なのか淡水なのかを記号的に表現:地形から判定して)
- 植生24(13件)
- マップの開始時に一面の森:区画ごとに密度を指定するだけで(その区画を)「森林」にするツール(樹木のオブジェクトを1本ずつプレーヤーが配置するのでない)「樹木もくもく」
- 樹木と樹木の重なりを許可して
- 360度ばらばらの向きの樹木(自動で向きをランダムに)
- 風になびく樹木(樹木のオブジェクトに『関節』を)
- 成長したり枯れたりする自然な樹木(⇔1本の木を同じ姿のまま維持するものとは別の実装として:こちらは「維持費」がかかるとよい)
- 植物の色をもっと自然に(RGBのGだけみたいな色でなく)
- ゲームモードでも樹木をプレーヤーが植えられるように
- プレーヤーが伐採できない『伐採禁止エリア』をシナリオマップや創作ゲームの作者が設定する機能
- 樹木を建物の敷地にも重ねて植えられる(道路上にはみ出してもよい)ように(植える位置の判定を緩和して)&そのような緩和を前提に樹木をもっと巨大にして
- 生垣ツール(防波堤と同じように)
- カナリーヤシにもシュロにもソテツにも見えるシンボリックな樹木というアイテム「南国植物(小)」「南国植物(中)」「南国植物(大)」
- 「駅前で松(記念碑あり)」「駅前で松(池あり)」「駅前で松(花壇あり)」というアイテム(駅前ロータリーのシーナリーをじぶんでつくるひとのために⇒「交通島」)
- 明治神宮の樹木だけで234種類ある:セイタカアワダチソウほか「雑草カッコカリ」、水田の稲も数えて170種類くらい=「13×13=169通り」横と縦に「13つ」ずつとった『周期表』でバリエーションを考えて(実装するのは「11×3=33通り」くらいにシュリンクしてよい:思い付きで挙げていって10個でおしまいにするのではいけない)
- 都市24(9件)
- 「都市のタイプ」を「表示型」から「決定型」へ(何らかの前提を満たすと「都市のタイプ」が「決定」され、それに見合った開発をしないと減点されるような仕組みに)
- 「サテライト」ではなく地面や建物をクリックして「調整区域」を設定する機能
- 「調整区域」のマス目の数や費用を表示するウィンドウ(そこに「全指定」「全解除」ボタンを)
- 建物なしで任意の形状の用地を確保して名前をつける機能
- 「土地公社ごっこ」(プレーヤーの会社としては維持費や資産税がかからない公共扱い)
- 「天守閣(白)」で祝日にイベントの「のろし」
- 「天守閣」を花見スポットに
- 「神社」などを紅葉スポットに
- 「グラウンド(河川敷)」「スキー場」「海水浴場」「パン工場」ほか
- 金融24(9件)
- マップコンストラクションでも収支を確かめたいので資金が変動してほしい(ゲームオーバーにならないだけでよい、マイナスになっても動けばいい、任意のタイミングで任意の額に変えられればよい)
- 他社(他者)の土地を買えない場合があるようにしておく
- 厚木アクスト:(駅1つに1件などごく少数の)高層ビルなどが「公共」(「買収撤去」をグレーアウト)の物件(合同庁舎や3セク)として建つとよい(どんなに邪魔でも「衰退」以外の方法では消えてくれない)
- 前日までの収支から本年度の決算を概算してみせる機能
- ニューゲーム「空港連絡線は続くよ」でも「国際空港」が成り立ってほしい
- プレーヤーの会社が小さいうちだけ“新型車両”(主に「高速通勤型」「特急列車」「超特急」)のリース
- おとどけいきゅう鮫洲店(建物なしの収入源):「乗客を一時的に増やす広告」(「広告しました」みたいなメッセージだけでよい)や「クレジットカード事業で獲得した会員数」みたいな数字(「人口」に対する「囲い込み」の度合い)など「建物を建てる」「税金を納める」以外にもバラエティに豊んだ支出(費目)を(単に表示されるだけでなくゲームに影響してくれる⇒むしろバランスを壊すほど効いてくれる『劇薬』であると盛り上がる)
- マップ内に1つだけ建つ政府系金融機関みたいな銀行の建物を建てる(場所を決める)まで融資は受けられないなど
- 「県庁」など明示的に「都心」を定める建物
- 駐車場24(1件)
- 「サブゲーム」「ミニゲーム」への期待
- サウンド24(6件)
- 「車窓モード」のみで(当該列車のみの)より詳細な音を(ドアの開閉音=左右に振り分けた音だけ=新型車両はチャイム、特急は音声つき、発車直前にブレーキを緩める音、停止直前のすごい音、ATC・ATSの音、フランジのきしり音、「次は停車」など:ゲームに機能やグラフィックがなくても音だけで雰囲気が非常に高まるものがたくさんある)
- 日本マイクロソフト「小田急電鉄株式会社 お客様導入事例ビデオ」、タカハタ「厚揚げ・絹揚げライン」「木綿ライン」など(B2BなVPに準ず:ディストーションはTPO的にNG)
- 音色2つだけ実装してピアノロールでプレーヤーにぽちぽちさせ「SH」に聴こえる「発車メロディ機能」
- 駅の音「鳴り物とかけ声」(「n番線」「だアしめりめぇーす」「おからだおにもつおひきくださーい」「でんしゃからはなれてくださーい」「…降車完了っ」「ジリリン(はい了解)」「ビーーーーーー」「ぴろん・ぺろん…ぴろん・ぺろん…」「ちちちち…ちちちち…」「♪メリーさんのひつじ」「♪アマリリス」)
- ミュージックホーン(警笛)こそプレーヤーが音符をぽちぽちしたい(実在のミュージックホーンと同じになるかはプレーヤーしだい)
- 私鉄の踏切(警報音を4種類に:踏切をクリック「踏切のプロパティ」でプレーヤーが任意に設定)
- システム24(4件)
- オートセーブ機能(オートセーブのファイルに限ってローテート):正式には保存の操作が必要だがオートセーブもできるとよい
- ダイヤウィザードの開始と巻き戻しと同じくらい高速なクイックセーブ&クイックロード機能
- プレーヤーが「まずいプレー(修正すべき設定や回避すべき状況)」をすると(ゲームは中断しないけれど)「エラーログ」(警告)がたくさん出るように(かっこわるい&スクリーンショットを撮る時にも消せないとよい):何もしなければエラーログが出ないのでなく「列車が運転されていません」という警告を出してプレーを急がせる
- 「「ビューポイント」で「望遠」「広角」を」ほか
- カテゴリー24(27件)
- 指標24
- 色覚24
- UI24
- 乗客24
- 箱庭24
- 橋りょう24
- ガイド24
- シーズン24
- しゃくしゃく24
- 三宅坂4000
- 交差点24
- 運転24
- 夜の24
- どうぶつ81
- 車両47
- 観光24
- 町名36
- 東海道53
- 地下鉄24
- 隣町72
- 新幹線24
- き電24
- 石油24
- 連動144
- 輸送24
- 配線24
- 空港24
[ バグ - 要望8 - 要望12 - 要望16 - 要望24 - なくしてほしい - 色がおかしい - 日本語がおかしい - 要望の考え方 - 車両の選び方 - 信号機 - A列車で行こう10への道 ]
(このページの初版公開:2020年4月29日、要望24の初出:2019年4月1日、要望16の初出:2020年1月27日、要望12の初出:2020年7月1日)
ARX廻廊ぽったら(13894)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2024, tht. ご自由にリンクしてください