DATT-A9D A列車で行こう9で理数探究が楽しめる世界初のサイト「DATT-A9D」ここに誕生。
[ 攻略 - A列車で行こう9・Exp. > 路線図とマップコンストラクション > 複数の『架空の私鉄』をリアルに作り分ける ]
小一時間で初心者卒業。大人のA列車。ゲームならではのデフォルメを楽しむ。(初版公開:2020年10月6日、最終更新:2021年1月20日)
- シナリオマップでの線路の直し方
ニューゲーム(シナリオマップ)の開始時に配置されている線路は『問題』だらけ! 作者からの挑戦を受けて立とうじゃないか。「路線網」「施設」「旅客と貨物」について解説。
- マップコンストラクション
「創作ゲーム」として配布するつもりで、ゲームモードを意識してつくろう。「デフォルメ」「ゲームの仕様」「地形」について解説。
- 上を北に固定「サテライト」
ゲームの中で道に迷っていませんか? マップの平面図を正しく使うための基本的な考え方を紹介。
- リアルに見せるコツ『架空のJR線』
「地形の自動生成」から始めます。最初にマップの“骨格”をつくろう。
- 複数の『架空の私鉄』をリアルに作り分ける
走らせる車両をとっかえひっかえするだけで満足していませんか。私鉄の情景を論理的につくる方法を解説。
- 公団『架空の国鉄新線』で奥深さを
路線の建設の経緯や事業主体の違いをゲームの中でも表現してみましょう。
- 路線図の描き方
路線図の目的を知ろう。「路線図に描かないもの」「鉄道会社以外が描く路線図」を紹介。
複数の『架空の私鉄』をリアルに作り分ける
走らせる車両を変えるだけでは、『架空の私鉄』の性格や位置付けの違いが表現できたとはいえません。
- 『架空の私鉄A』:『架空のJR線』と並走して競合する路線(非常に需要が多い区間・非電化の時代にも私鉄は電車)
- 『架空の私鉄B』:『架空のJR線』の駅から分岐する形の路線(汽車の時代に貨物を中継していた・汽車から始まった古い私鉄)
- 『架空の私鉄C』:『架空のJR線』とは関係なく都心部と郊外を結ぶ路線(並走したり交差したりいろいろ)
“骨格”に“肉”をつけると考えて取り組みましょう。私鉄の情景だけをつくりたいあなたも、まずは“骨格”となる『架空のJR線』をつくるべきなのです。
- 【例えば】小田急線は、
東京の西のほう新宿と小田原を最も有利なルートで結ぶ私鉄です。「A列車で行こう9」に収録された小田急の車両を使いさえすれば『架空の小田急』というのでなく、あなたのマップの『架空のJR線』に対して有利なルートを通る私鉄という表現ができているとポイントが高いと思います
同様に、沿線に特徴的な建物を1つ建てるだけでは、その路線(や私鉄の会社)を表現できたとはいえません。
ARXトマト餅(55673)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2021, tht.