[ マップの作り方 > マップコンストラクション > 複数の『架空の私鉄』をリアルに作り分ける ]
小一時間で初心者卒業。大人のA列車。ゲームならではのデフォルメを楽しむ。(最終更新:2024年10月10日)
マップコンストラクションで資金を気にせず自由に線路を敷けるなら、思ったようなマップが簡単に作れるでしょうか。そういうわけでもないということが、マップコンストラクションを少しやってみるだけで痛感されるでしょう。ここでは、マップの中に引く路線の“性格の違い”(法的根拠や位置づけ、スキームの違い)を『架空のJR線』『架空の私鉄』『架空の国鉄新線』の3つに分けてとらえます。
走らせる車両を変えるだけでは、『架空の私鉄』の“性格の違い”が表現できたとはいえません。
“骨格”に“肉”をつけると考えて取り組みましょう。私鉄の情景だけをつくりたいあなたも、まずは“骨格”となる『架空のJR線』をつくるべきなのです。私鉄の『らしさ』というものを単独で考えようとしても堂々巡りになってしまいます。私鉄の『らしさ』とは、国鉄・JRに対する相対的な特徴のこと。私鉄と私鉄の“性格の違い”も、国鉄・JRを軸にしながら論理的にとらえて描き分けていきたいものです。
同様に、沿線に特徴的な建物を1つ建てるだけでは、その路線(や私鉄の会社)を表現できたとはいえません。
JRよりJRっぽい国鉄時代に『ミニ国鉄』と評された私鉄もあります。東武や近鉄は、いくつもの都府県にまたがり、多くの支線を持ち、路線網の隅々まで短い編成の特急を運行し、地域の基幹の交通を担っています。歴史的には、東海道新幹線の開業後に故障が頻発した際に近鉄が、東日本大震災で東北新幹線が長期にわたり運休した際に会津鉄道が注目されました。ことさらに「JR」と「私鉄」を対立させてとらえるのでなく、鉄道の持つ使命をゲームの中でも表現していきたいものです。
こちらもお読みください
- 「おすすめの都会を教えてください。」「良い街を探しています。」(2019年9月13日):名所案内
- 「ガンダムの使い方」と「安田邸」(「私鉄」と「民鉄」のニュアンスの違い)(2022年4月1日):あんぜん
多くの私鉄では、公共事業として線路が複々線化され、地下鉄との相互直通運転が拡大されてきています。「複々線=豪華!」「私鉄=金持ち!」などと子どもじみた不勉強な理解をしたままでいるのは感心できません。ニュースをよく読みましょう。相鉄・JR直通線や相鉄・東急直通線は相鉄のものではありません。我が物顔で「相鉄の悲願がかなった」といった物言いをするのはとんでもないことです。公共の道路の下の空間を使う地下鉄の建設にガソリン税を充当することや、加算運賃による建設費の償還などについて調べてみましょう。
地下鉄建設と複々線化や高架化は公共事業であるため、工区の設定と都県境や区境は深く関係しています。種類の異なる工事がむやみにほかの区や県にまたがらないようにされています。そもそも都県境や区境は川や山(崖)など自然の地形に由来しています。このことで工法や土木構造物の種類も変える必要があるので、工区や事業は自然と分かれることになります。なお、詳細な区境は非常に複雑な形状であったり、飛び地があったり未確定であったりもするため、区役所への問い合わせが必要です。(※Googleマップやカーナビで表示される区境は参考程度。)むしろ地下鉄や複々線の工事の際に区境を確定したり変更したりした箇所もあるかもしれませんね。
こちらもお読みください
工事や事業の説明会の開催や、そもそも着工や事業化の前提となる合意形成は、区市町村ごとに行なわれます。駅や線路の計画と区市町村の境界は切っても切れない関係にあります。公共事業にあっては用地の買収にも公平性が求められます。財源の使途には厳格な制限があります。予算は年度内に執行しなければなりません。こうしたことに対して、私鉄ではいくらかは柔軟な対応ができるのかもしれません。大都市の鉄道が国鉄と公営だけでなく私鉄もあったことでなんとかなっている(高度経済成長期にタイムリーに工事を完成できた)という面があるという見方をしてもよいのかもしれません。
- 「高品みみずくの森」で「駅からハイキング」を夢みる(2016年5月13日):旧千葉駅(東千葉駅)の移転先と目される高品町が現在地(千葉市中央区)と別の区(千葉市若葉区)になったことが(間接的には)移転の妨げになっていないか(あくまで同一駅のまま「移転ではなく停車位置の変更だ」と強弁して安上がりにする余地がなくなった)
成田スカイアクセス線では160km/hでの運転が認可されていますが、成田湯川駅の施設は200km/h以上の運転、いわゆる『新幹線』としての規格をゆうに満たしているようにも見受けられます。成田スカイアクセス線の運行は京成電鉄という私鉄が担っていますが、この私鉄である京成電鉄に『新幹線』の運行が認められる日は来るのでしょうか。それとも『新幹線』というものはあくまでJRにしか認められないままになるのでしょうか。はたまた「これは隅田川の河口であって港ではない」といいながら整備された「東京港」のように「これは新幹線ではない」といいながら高速化していくのでしょうか。鉄道に関するすべての許認可を国がにぎる一方で実地の事業は民間資本と地方自治体に負わせている現状には利点もあれば不都合もあるでしょう。京成電鉄の前身の会社は戦時中にインドネシアでの鉄道敷設を命じられたことを知っておいて損はないでしょう。
(このページの初版公開:2020年10月6日、「連絡設備費」の初出:2019年3月1日、『架空のJR線』の初出:2019年10月18日)
ARX南部ポムプ(44317)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2024, tht.