[ マップの作り方 > マップコンストラクション > 公団『架空の国鉄新線』で奥深さを ]
小一時間で初心者卒業。大人のA列車。ゲームならではのデフォルメを楽しむ。(最終更新:2024年10月10日)
マップコンストラクションで資金を気にせず自由に線路を敷けるなら、思ったようなマップが簡単に作れるでしょうか。そういうわけでもないということが、マップコンストラクションを少しやってみるだけで痛感されるでしょう。ここでは、マップの中に引く路線の“性格の違い”(法的根拠や位置づけ、スキームの違い)を『架空のJR線』『架空の私鉄』『架空の国鉄新線』の3つに分けてとらえます。
武蔵野線や根岸線、それに京葉線は、JR線ではありますが新線であり、愛知環状鉄道、あおなみ線、つくばエクスプレスなどと近いものです。京葉線の一部は地下鉄のような性格も併せ持っています。根岸線のうち公団の団地にかかる部分は、北総線などとも似た成り立ちになっています。ゲームの中でも、このような奥深い表現をしてみるとよいでしょう。地域や年代によっては、阿武隈急行や三陸鉄道というかたちにもなるでしょう。
現在なら3セクあるいは公営の地下鉄になるような路線を民間資本だけで実現していた時代がありました。「民営化」といった言葉だけで一方向にとらえるのでなく、そもそも「民間」とは何かを考えてみましょう。
ある時代より後は、私鉄の延伸線や改良も、国鉄の新線と同じく公団による建設(貸付)ができるようになりました。(※すべてではありません。)
延々と続く鉄道の用地(線路敷)は、列車の走る線路を通すほかに、電信・電話・電力のケーブルを通すルートとしても重要です。このようなケーブルのルートのことも「線路」と呼ばれます。(※物理的にケーブルを収めるパイプなどは「管路」と呼ばれます。)国鉄末期には日本テレコムが設立され、新幹線の線路沿いに光ファイバーを敷設して東名阪の通信サービスを提供しました。鉄道だけを見ると無駄な公共事業のように見えてしまう全国各地の国鉄新線の中には、実は通信網のルートとして非常に重要なものもあります。
光ファイバーを敷設するルートとしては、鉄道の線路敷のほかに、国道、河川の堤防や河川敷も活用されています。鶴見線はJRが自営する火力発電所からの送電の基幹ルートでもあるほか、ほとんどの電力会社も広域の光ファイバー網を自営しています。国鉄やインフラ業界と比べれば後発ということになる私鉄各社では、通信網の自営まではせず、管路を貸すだけのサービスをしているところもあるようです。このことには、そもそも鉄道の線路としても路線網の形態(トポロジー)が国鉄とは異なるということがあります。なお「列車電話」は技術的にも商業的にも別の系統のものです。また無線通信の技術と気象観測は密接に関係していますので、調べてみるとたいへんおもしろいでしょう。
(このページの初版公開:2020年10月6日、「連絡設備費」の初出:2019年3月1日、『架空のJR線』の初出:2019年10月18日)
ARXオープン重工(62971)を見たと伝えるとスムーズです All Rights Reserved. ©2018-2024, tht.